2019年03月10日
最近「膝が痛い」と言って名和接骨院に来られる方が多くいます。
詳しくお話を聞いたところ、健康維持のためにランニングを始めたとか、友人に誘われてマラソンを始めたということでした。初めの頃は、ランニング後に痛みがあったけど、2~3日経てば、痛みはなくなる程度でした。しかし、ランニングを続けているうちに痛みはどんどん強くなり、歩いていても痛みがある状態になってしまいました。
これは、ランニングやマラソンなどによって起こるスポーツ障害の1つの「ランナー膝」と言われるものです。正式名称は『腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)』と言います。腸脛靱帯が大腿骨と接触して炎症がおき、膝の外側に痛みがでるのが特徴です。この腸脛靱帯炎を放置すると炎症の悪化、関節や腱の摩擦を潤滑にするための滑液包の損傷、膝の可動域が狭くなり、さらに痛みが増し運動しづらくなります。
原因は、過度な運動量(ランニング時間・距離)、柔軟性不足、硬い地面、足にあわないシューズなど様々な要因があります
基本的には痛みがでたら無理をしないこと。慢性化してしまうと症状は治まりにくくなってしまいます。
対処法として、ランニング後や痛みを感じたらすぐにアイシングすることです。そして最低でも1週間はランニングは休んでください。一時的に痛みが引いたとしても炎症は治まっていないので、炎症がぶり返してまた痛みがでできます。あとは、痛みが引いた後、筋肉の柔軟性を高めるストレッチを行なうことが大切です。
名和接骨院では、正しいアイシングの方法や、炎症を抑える超音波治療器などを使用して施術を行います。もちろん、しっかりストレッチも行います!!
膝に痛みを感じたら、慢性化してしまう前に、東海市の名和接骨院にお越しください。
2019年03月8日
皆さんは、スポーツの最中に足や腰、肩や肘などの痛みがでたことはありませんか?

スポーツ中の急な捻挫や肉離れなどのケガをそのままにしておくと、あとから筋肉の張りや関節が動かしにくくなるなどの不調があらわれることがあります。そんなことにならない為ににも、早期にケアすることが必要です。ケガをしてしまったら、「まぁ、これくらい大丈夫だろう」とかるく考えずに、一度名和接骨院までお越しください。
名和接骨院では、スポーツ外傷・障害に特化した施術を行うことができます。
痛みや腫れが強い場合には、そのような状態を早期に回復させることができる、「ハイボルト」という機械を使って施術していきます。また、ケガの予防やスポーツのパフォーマンスを上げることができる「スポーツ活法」という姿勢矯正法を使った施術も行うことができます。
スポーツの競技特性によって鍛えるべき筋肉はいろいろありますが、どの競技においても「体幹」を鍛えることは重要だと思います。日常生活から姿勢をきれいな状態に保つことで体幹が安定してスポーツのパフォーマンス向上につながっていきます。
スポーツのパフォーマンスを上げたいと思っているのであれば、まずはそのスポーツをしている時だけでなく、日常の姿勢も気を付けてみてください!!
2018年10月3日
10月と言えば、運動の季節です(^^♪
だいぶ涼しくなり、ジョギングやスポーツをする方が増えるかと思います。
体を動かす前に、少しでもケガの危険性を減らすため、ついつい忘れがちな準備運動を行いましょう!
特に寒い冬や、年配者になるほど、準備運動はゆっくりと念入りに時間をかけて行うことが、ケガの予防にとても重要です。準備体操には、ケガを予防するだけではなく、消費カロリーもアップし、代謝もよくなるという効果があります! シェイプアップしたい方には嬉しい効果ではないでしょうか♪
スポーツの秋を楽しく過ごすために準備運動をしっかり行いましょう!
ケガをしたときや、病院に行ったけれどなかなか良くならずお悩みの方、
東海市の名和接骨院へご相談ください!!
2018年03月29日

成田緑夢選手の施術で話題となった『スポーツ活法』のA級
トレーナー試験に合格しました
多くのトップアスリートがメンテナンスに取り入れている施術法です!
講師の先生方・練習会を開催して頂いた先生方に感謝いたします。
これに慢心する事なく技術の向上を目指しより良い施術の提供に努めていきます。
トップアスリートが受けている施術が名和接骨院でも受けられます。
詳しくは、当院の施術についてのページをご覧ください。
2017年10月9日
こんにちは。名和接骨院の松谷です。
10月7日から3日間、愛媛国体のボクシング競技のトレーナーとして参加させていただきました。本当に素晴らしい経験をさせていただきましたことに感謝いたします。
国体に出るトップレベルの選手たちを治療させていただき感じたこととして、選手たちも痛みを抱え、治療が必要だと思いながらも治療を受けていなかったり、どこでどのような治療を受けて良いのかわからないという選手が多かったです。

今回のトレーナーとして参加させていただくきっかけとなった、スポーツ活法の技術は
即効性があり痛みの感じ方だけでなく、体の動きも良くなるので、これからのアスリートに対して貢献できると思います!!
帯同中は、接骨院を不在にいたしまして、皆様にはご不便をおかけしました。
今日の夜には名古屋に戻りますので、明日からまたよろしくお願いいたします!!
2017年10月7日
10月7日(土)から9日(月)まで、愛媛で行われる「愛顔つなぐ愛媛国体」のボクシング競技トレーナーとして帯同の為、院長の松谷は不在となります。
院長は不在ですが、名和接骨院は通常どおり診療しています!!

2017年07月24日
こんにちは!
名和接骨院で研修をさせていただいている加藤です。
研修9日目となりました先日は、
浅香山部屋千秋楽打上げ祝賀会に参加させていただきました!!!
このような祝賀会に参加するのは初めてのことで緊張していたのですが、
先生方,受付の社員さんのおかげでとても楽しむことができました♪
ビュッフェ形式で美味しいお料理をたくさんいただきました!
フラダンスや演奏が催し物であり、とても綺麗でした。
また、お相撲さんによるカラオケ大会もありました!
みなさんとても美声で、特にNEWSの「チャンカパーナ」の曲では歌だけではなく、
キレキレのダンスも披露をされ、会場は大盛り上がりでした(*^_^*)


想像以上に間近で見るお相撲さんはとても大きく、迫力がありました!
大変恐縮だったのですが、お姫様抱っこをお願いしてみたところ、
軽々持ち上げられ、お相撲さんの力強さを肌で感じました!
私だけではなく、院長先生も持ち上げられ、
お相撲さんのすごさを目の当たりにしました(゜゜)
またお相撲さんのみなさまに寄せ書きサインもしてもらいました!
今回は、普段名和接骨院で施術されているお相撲さんが
たくさんの方に応援されている場面を拝見させていただき、
アスリートの方にサポートを任されていることは
名和接骨院の技術がそれほど信頼されているということなので、
すごいことなのだなと実感しました!
とても貴重な経験をさせていただき、特別な日となりました!
2017年03月30日
今日(3/30)は愛知県選抜女子バスケットボールチームに帯同のため臨時休診しています。
愛知県選抜女子チームの応援で今日も東京体育館に来ました!
準決勝は、長崎選抜チームと対戦しましたが、残念ながら47対58で負けてしまいました。
愛知県選抜は栃木県選抜と同率3位という結果です!


大きなケガをする選手もいなくて一安心です(^。^)
また、次のステージを目指して頑張ってください!
明日からは、通常診療頑張ります!
2017年03月4日
こんにちは(^^)/名和接骨院です。
3/4・5の2日間で、東海地方のジュニアバスケットボールの各県代表チームが
岐阜OKBアリーナで試合を行っています!!
3/27~30に行われる「第29回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会」に向けて
みんな全力で頑張っています!(^^)!
名和接骨院は、3/29(水)・30(木)の2日間、トレーナー活動のため
休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、宜しくお願いします。


2017年02月26日
こんにちは(^^)/名和接骨院です。
今日は、弥富市立弥富北中学校で、強化練習をしています。

大会まで、あと1ヵ月!!
大きなケガをしないよう、選手のみんなには日常での体のケアの方法や
ストレッチ法などを伝えていきたいと思います。