2018年01月23日
今週は、とても寒いですねヾ(。>﹏<。)ノ
東海市でも、雪が降るかもしれませんね。
東京では、2014年以来4年ぶりの積雪20cm超えを観測しました。
都内では雪などが原因で起きた交通事故は、22日~23日の間で600件以上もあったそうです。
雪道では、路面が凍結していたり、雪がたまっていたりと危険がいっぱいです。
雪の降り始めの時は交通事故が多発するので、注意してくださいね。
車を運転される方は、いつもより速度を落として、早めのブレーキ操作をして、車間距離を大きくとりましょう!
歩行中の方も、慣れない雪道で滑って転んだり、スリップした車に巻き込まれる事故など、自分がいくら気を付けていても、巻き込まれてしまう事故が多くなります。
交通事故にあった際には、名和接骨院にできるだけ早くご相談・ご来院ください。
交通事故治療には、早期治療が何よりも大切です。
放置しておくと、後遺症が残る事もあり、長年辛い症状に苦しむことになりかねません。
交通事故後の早期段階から、痛み・不調が緩和するまでサポートさせて頂きます。

2018年01月4日
✳謹賀新年✳
新年明けましておめでとうございます!
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
本日1月4日より、名和接骨院は診療再開です♪

皆さんは初詣へ行きましたか?
初詣で歩きすぎて膝を痛めた方,帰省や旅行の長時間の運転で座り続けて腰を痛めた方,
ウインタースポーツで頸を痛めた方,お餅つきで気合を入れすぎてギクッと来た方,
私たち名和接骨院にご相談ください!
今年もしっかり、全力でサポートします!
本年もよろしくお願い致します☺☆ミ
2017年12月30日
こんにちは☺♥
東海市の名和接骨院の加藤です。
今日も本当に寒くて、風邪を引いている方が周りにちらほら…
インフルエンザの時期ですので、予防対策忘れずにしてくださいね♪
今年もありがとうございました!
今年1年を振り返ると、3月は、愛知県選抜女子バスケットボールチームのトレーナーとして
参加を致しました。
7月には、大相撲名古屋場所浅香山部屋の皆さんの施術をし、メンテナンスを行いました。
また、10月には、えひめ国体のボクシング競技会のトレーナーとして参加を致しました。



個人的には、短大に入学し、就職活動に向けての目まぐるしい日々を送りましたが、
友人関係に恵まれ、とても充実した1年でした(*^^*)
名和接骨院で働かせていただき、早9か月、たくさんのことを学ばせていただきました。
未熟者の私を支えてくださった社員さん・先生方に感謝です(;_;)/~~~
来年も一生懸命頑張ります!
今後とも名和接骨院をよろしくお願い致します!
~年末年始休診のお知らせ~
12/30(土)午前のみ診療
12/31(日)~1/3(水)休診
1/4(木)通常診療
2017年12月22日
こんにちは!
東海市の名和接骨院です。
12月23日(祝)も名和接骨院は休まず診療します。
診療時間は、午前中のみ(8時~12時受付)の診療となります。
お間違えのないようお願いいたします。
日頃はお仕事などで時間のとれない方も、この機会にぜひ、
体メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?
2017年10月9日
こんにちは。名和接骨院の松谷です。
10月7日から3日間、愛媛国体のボクシング競技のトレーナーとして参加させていただきました。本当に素晴らしい経験をさせていただきましたことに感謝いたします。
国体に出るトップレベルの選手たちを治療させていただき感じたこととして、選手たちも痛みを抱え、治療が必要だと思いながらも治療を受けていなかったり、どこでどのような治療を受けて良いのかわからないという選手が多かったです。

今回のトレーナーとして参加させていただくきっかけとなった、スポーツ活法の技術は
即効性があり痛みの感じ方だけでなく、体の動きも良くなるので、これからのアスリートに対して貢献できると思います!!
帯同中は、接骨院を不在にいたしまして、皆様にはご不便をおかけしました。
今日の夜には名古屋に戻りますので、明日からまたよろしくお願いいたします!!
2017年10月7日
10月7日(土)から9日(月)まで、愛媛で行われる「愛顔つなぐ愛媛国体」のボクシング競技トレーナーとして帯同の為、院長の松谷は不在となります。
院長は不在ですが、名和接骨院は通常どおり診療しています!!

2017年10月2日
こんにちは!名和接骨院です。
早いものでもう10月ですね。朝晩が寒くなりましたね。
衣替えをしなくてはと思いつつも、日中は温かいのでついつい後回しになってしまいます。
そして10月といえば、運動会シーズンですね。
運動会では親子競技など、大人も参加できる競技がありますよね。

日頃運動していない人が、準備運動などをせずに突然全力ダッシュなどの激しい運動を行うと、ケガをしやすくなります。ラジオ体操などの準備運動をしっかりと行ってくださいね!!
名和接骨院では、10月9日(体育の日)も休まず診療しています。
ケガをしてしまったら、すぐに名和接骨院にお越しください!!
スポーツでのケガや痛みには→http://nawa-sekkotsu.com/wp/sports/
2017年08月14日
名和接骨院に交通事故治療で通院されている方から、今後の通院の事で相談された内容をご紹介します。
交通事故で通院して3ヵ月ほど経って、保険会社さんから「治療を今月一杯で」と治療の中止を通告されたそうです。
ですが、その方は、「まだ痛みもあるし、治療を続けたい」と名和接骨院に相談されました。
通常、治療の打ち切りは、①【症状が完治したとき】、②【症状固定と認定されたとき】の2つがあります。
症状が完治したときとは・・・
治った状態ですので、当然ですが治療は終了です。
症状固定と認定されたときとは・・・
ある一定期間、治療して「後遺症としてこれ以上良くならない」と判断したときです。
※保険会社さんが、打ち切りの目安としている期間(打撲→1ヵ月、むち打ち→3ヵ月、骨折→6ヵ月)
じつは、それ以外にも治療の打ち切りになってしまうケースがあるんです。
ケース①通院頻度が少ない
仕事など、様々な理由で月に2・3回しか通院できない方もいらっしゃるでしょうが、
これでは、残念ながら通院していると言い難いです。
保険会社さんは、通院が少ないと、それを理由に打ち切りを通告することがあります。
名和接骨院では、症状が強い時は、週に3~5日の通院をおススメしています。
ケース②病院へ定期的に通院していない
月に1・2回程は、症状を記録として残すためにも通院をしましょう。
保険会社さんは、医師の診断をもとに治療の期間を判断しています。
病院へ定期的に通院していないと、保険会社さんは、判断する材料が少ないので、
目安期間で治療を打ち切りにしてしまいます。
もし、痛みがあるのに、治療の打ち切りを通告されたら・・・
まずは、保険会社さんに現在の症状や治療の必要性を伝えて交渉する必要があります。
また、交渉して打ち切りられたとしても、様々な方法を取ることができます。
大切なことは、打ち切りを通告されたからといって、痛みがあるのに治療を中断しないことです。
保険会社さんとの交渉は、専門の知識がないと、適切な治療や賠償が受けられなくなってしまうこともあります。名和接骨院では、交通事故の問題解決を得意とする弁護士の先生を紹介することもできます。ぜひ、ご相談ください。
2017年07月24日
こんにちは!
名和接骨院で研修をさせていただいている加藤です。
研修9日目となりました先日は、
浅香山部屋千秋楽打上げ祝賀会に参加させていただきました!!!
このような祝賀会に参加するのは初めてのことで緊張していたのですが、
先生方,受付の社員さんのおかげでとても楽しむことができました♪
ビュッフェ形式で美味しいお料理をたくさんいただきました!
フラダンスや演奏が催し物であり、とても綺麗でした。
また、お相撲さんによるカラオケ大会もありました!
みなさんとても美声で、特にNEWSの「チャンカパーナ」の曲では歌だけではなく、
キレキレのダンスも披露をされ、会場は大盛り上がりでした(*^_^*)


想像以上に間近で見るお相撲さんはとても大きく、迫力がありました!
大変恐縮だったのですが、お姫様抱っこをお願いしてみたところ、
軽々持ち上げられ、お相撲さんの力強さを肌で感じました!
私だけではなく、院長先生も持ち上げられ、
お相撲さんのすごさを目の当たりにしました(゜゜)
またお相撲さんのみなさまに寄せ書きサインもしてもらいました!
今回は、普段名和接骨院で施術されているお相撲さんが
たくさんの方に応援されている場面を拝見させていただき、
アスリートの方にサポートを任されていることは
名和接骨院の技術がそれほど信頼されているということなので、
すごいことなのだなと実感しました!
とても貴重な経験をさせていただき、特別な日となりました!
2017年07月15日
こんにちは!
先日から東海市の名和接骨院に研修に来ている加藤です。
名和接骨院は地域人気1位となっている接骨院なので、名和接骨院の魅力を肌で感じ、
忙しさに対応するにはどうしたら良いのかを学ぶため研修させていただいています!
現在、私は短期大学に通っています。
私の学科は他大学よりも夏休みが早く、すでに夏休み真っ只中です(*^_^*)
普段こちらの名和接骨院でアルバイトとして働いているのですが、
お昼間は学校に通っているため、学校が終わってからの午後から
働かせていただいています。
そのため昨日初めて、平日の朝から働かせていただいたのですが、
平日でもたくさんの患者さんが来院されびっくりしました!
初めてお目にかかる患者さんが多く新鮮でした!
研修2日目ということで手間取ってしまう部分が多々あったのですが、
優しいスタッフさんと患者さんに助けられている日々です(;O;)
患者さんと先生方の距離がなく、とてもアットホームな雰囲気です♪
患者さんとのコミュニケーションが多く、体のケアはもちろんですが、
心のケアもされているなと感じました(^^)
まだまだ不慣れなことが多く、ご迷惑をお掛けしてばかりですが、

私も一員となれるよう一生懸命頑張っていきたいと思います!