意外と知らない飲酒運転について
2017年01月13日
1月は新年会などでお酒を飲む機会が増えますよね。
前の晩に遅くまで飲んでいたけど、一晩寝たからアルコールは抜けているから大丈夫だと思って、翌朝酒気帯び運転をして事故を起こし、逮捕されるケースがあることをご存知ですか?
お酒を飲んだ後、酔いがさめるまでには、一定の時間がかかります。
例えば・・・
体重約60kgの成人男性で、500mlのビール1本分のアルコールが体内から消えるまでに約3~4時間かかります。2本分では、約6~7時間、3本分では、約9~10時間、4本分では、約12~13時間かかります。
※これは、あくまで目安です。体格、体質、性別で異なります
深夜までお酒を飲んでいて、3~4本分のアルコールが体内に残っている場合、アルコールが身体から抜けるまでには約9~13時間かかると考えられ、翌日の午前中はお酒が抜けていないことになります。飲酒した量だけ、代謝には時間がかかるのです。
アルコールは肝臓で約90%代謝され、残りの約10%は呼気や汗、尿として排出されますが、この割合は入浴や運動をしても変わりません。たくさん汗をかいたからといって、10%以上のアルコールが汗として排出されることはないため、アルコールの代謝はひたすら待つしかありません。
したがって、お酒を飲み過ぎた翌日は運転してはいけません!!
また、車を運転する予定の人にお酒を勧めたり、お酒を飲んでいる人に送迎をお願いしたりしても、罪に問われる事になります。
意外と知られていないのですが、自動車保険は飲酒事故を起こした運転手には補償されません。
ケガにも車両保険による車への補償もされませんのでご注意を!!
1月9日(祝)診療します
2017年01月6日
こんにちは(^^)/東海市の名和接骨院です。
1月9日は成人の日ですね!!
成人を迎えられる方、おめでとうございます!
ただ悲しいことに、成人の日は交通事故が起きやすい日だそうです。成人の日には『自分の運転』を再確認してみてはいかがでしょうか。
最近、交通事故に遭われて困っている方、「大した怪我ではない」と病院に行かれていない方、
ぜひ一度、名和接骨院にご来院下さい。専門のスタッフが対応させていただきます!
1月9日は祝日ですが、名和接骨院では午前、午後とも通常どおり診療します。
普段忙しくてなかなか来院できない方、お待ちしております!
*:.【名和接骨院の交通事故のブログ】。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.
増える高齢ドライバー、 増える事故
むち打ち・交通事故治療は接骨院でも受けられます!!
GWは交通事故に気を付けて!!
交通事故のセミナーに参加してきました!!
意外と知らない交通事故の損害賠償
一般社団法人むち打ち治療協会のブログで紹介されました!!
♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.
名和接骨院のHPはこちら
名和接骨院のFacebookはこちら
仕事納め
2016年12月30日
こんにちは(^^)/名和接骨院です。
本日で、今年の診療は終了いたしました。
2016年も皆様のおかげで、無事に終了することが出来ました。
ありがとうございました。
12月31日(土)~1月3日(火)
年末年始のお休みとなります。
1月4日(水)より、通常通り診療します!!
2017年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
年末年始のお知らせ
増える高齢ドライバー、 増える事故
2016年12月16日
最近、毎日のようにニュースで高齢ドライバーによる交通事故の報道がありますね。
交通事故の死者数は年々減少傾向にある一方、65歳以上の高齢者が占める割合が高くなっているそうです。さらに最近では、事故の被害者だけでなく加害者になるケースも増えているそうです。
なお、高齢者の交通事故のうち約半数は自宅から半径500メートル以内という身近な場所で起こっています。最近ではカーナビなどの普及によって、道幅の狭い生活道路でも抜け道として利用する車も増えているため、「慣れている道だから」「今まで危ないことはなかったから」という油断は禁物です。
いつも通っている道でも安全運転を心がけるために、次のようなことに気をつけてください。
相手の自動車や歩行者を発見しても「~しないだろう」と思い込み運転しない
アクセルとブレーキの踏み間違い、ハンドル操作の誤り
年をとるにつれ、若い頃と比べて運動能力や身体機能が低下します。ブレーキやハンドル操作が遅れて事故を起こすケースが多いそうです。「まだまだ自分は大丈夫!!」と過信ぜすに、交通安全講習会や運転適正検査などを受講して自分の運転能力をチェックしてみましょう!
また、70歳以上のドライバーには
運転免許更新時の「高齢者講習」の受講が義務付けられています
高齢運転者マーク(高齢運転者標識)を運転する車に表示することができます。※周囲のドライバーはマークをつけた自動車に配慮することが義務付けられています
運転に自信がなくなったり、家族から「運転が心配」と言われたら、免許の自主返納も考えてみましょう
「骨盤・背骨」のゆがみは自分自身ではきづかない!?
2016年12月7日
最近、急に寒くなりましたね。
寒さで背中を丸めて歩いたりしていませんか?
いつの間にか悪い姿勢をとっていませんか?
今日は、自分の姿勢についてチェックしてみましょう!!
- 横向きでテレビを見たり、本や雑誌を読むことがよくある
- 1日8時間以上、パソコン作業をしている
- 足を組む癖がある
- よく顔を傾けている。写真を撮るときなど、直される
- 靴底のすり減り方が左右でちがう
- 上を向くのが難しい
- 枕が合わない気がする
- 頬杖をよくつく
あなたは、何個当てはまりましたか?
当てはまった数が多いほど姿勢が歪んでいる可能性があります。
日常的に良くない姿勢を続けていると、その良くない姿勢が本来の姿勢であると脳に判断されてしまいます。
例えば、仕事などの同一作業では常に同じ筋肉を使うことにより、その筋肉だけが強くなってしまい、身体のバランスが悪くなり、歪んでしまいます。この状態が長く続くと、普段の姿勢も仕事の時の癖のまま過ごしますので、良くない姿勢のまま、筋肉が硬くなり、歪みを作ってしまいます。
脳は刺激を繰り返すことで記憶をします。なので、良くない姿勢を毎日続けることで、脳はそれが正しい姿勢だと記憶してしまい、自力では回復出来なくなってしまうまでの強固な歪みを作ってしまいます。
姿勢の歪みが気になる方、肩こりや腰痛でお悩みの方、名和接骨院でぐいっと姿勢矯正してみませんか?
矯正後は、筋肉の緊張・はりがとれ、体が軽くなったとようだと評判です!!
興味のある方は、ぜひ一度お試しください!!
意外と知らない交通事故の施術費用
2016年11月9日
早いものでもう11月です。日の暮れる時間が早くなりましたね。
そうなると心配なのが、交通事故!!
日の暮れる時間が早まると、帰宅時間と日没が重なることにもなります。
これによって、帰宅する時間帯に、ドライバーからは歩行者が見えにくくなり、接触事故などが増えるのです。そこで、今日は皆さんが意外と知らない交通事故の施術費について簡単にお話します。
加害者が任意保険に加入していなくて、任意保険が使えない場合の施術費について。
あわせて、さらに自賠責にも加入していない場合についてもお話します。
まずは、加害者が任意保険に加入していないけれども、自賠責には加入している場合、施術費について考えられる方法は以下のとおりです。
①自賠責保険に直接被害者請求する
②人身傷害特約を使う
③労災保険を使う
①自賠責被害者直接請求
自賠責被害者直接請求は被害者である患者さんが直接加害者の自賠責に請求する方法です(自賠法16条1項)。これは、被害者が加害者の加入している自賠責保険会社に対し、必要書類を添えて直接損害賠償金の支払いを請求します。損害賠償金を受け取るためには、証明しなければならないことがいろいろあるため、自賠責保険への請求にはさまざまな書類が必要です。加害者が加入している自賠責の保険会社に問い合わせれば、窓口または郵送で、請求書類一式をもらうことができます。ただし、自賠責保険は傷害で「120万円まで」という限度額がありますので、治療費・施術費で120万円を超過してしまうと、それ以上は支払われませんので、この点は留意して下さい。
②人身傷害特約
人身傷害特約とは、加害者ではなく、被害者が加入している保険の特約のことです。人身傷害特約は、加害者が任意保険に加入していないというような、加害者から賠償金を得ることが難しい事案でも使用することが可能です。ご自身やご家族が加入している保険に人身傷害特約が付帯されていないか、確認してみましょう!結構、ご自身が加入している保険の特約内容を知らない方が多くいます。
③労災保険
仕事中や通勤中で事故に遭ったという場合、加害者が任意保険に入っていないとなれば、労災が使えないか、会社に確認しましょう。
最後に、加害者が自賠責にも加入していない場合、上記で説明した自賠責被害者直接請求はできませんが、人身特約や労災は使えます。
他の方法としては、政府の保証事業を使うことも考えられます。
政府保障事業は、自動車損害賠償保障法に基づき、自賠責保険の対象とならない「ひき逃げ事故」や「無保険事故」にあわれた被害者に対し、健康保険や労災保険等の他の社会保険の給付(他法令給付)や本来の損害賠償責任者の支払によっても、なお被害者に損害が残る場合に、最終的な救済措置として、法定限度額(120万円)の範囲内で、政府(国土交通省)がその損害をてん補する制度です。
長々と説明してきましたが、これらの手続きをご自分で対応するのはとても大変ですよね。
名和接骨院では、交通事故の実績豊富な弁護士の先生と連携していますので、治療以外のサポートも万全です。
ご自身で加入されている任意保険の中に「弁護士費用特約」というものがついていれば
無料で相談から手続きまで保証されます!
もし特約が付いていない場合は、着手金は無料なところも多く、大方の相場ですが
報酬金は得られた金額の15%~30%となるようです。
交通事故でお困りの際は名和接骨院にご相談ください。
バウンサー導入しました!!
2016年10月17日
こんにちは(^^)/名和接骨院です。
最近、産後骨盤矯正を受けられる患者さんが多くなってきたので
ついに「バウンサー」を導入しました(^◇^)
今までママの施術中はバウンサーをお持ちいただくか、赤ちゃんをスタッフが抱っこさせていただいていましたがやっぱりママも赤ちゃんもママのそばが一番安心ですよね(*^▽^*)
産後骨盤矯正を受けてみたいけど、赤ちゃんと一緒だと行きづらい・・・と諦めていた方、安心して名和接骨院にお越しください!!
また、バウンサーが苦手なお子さんはいままで通り、スタッフが抱っこさせてもらいますのでお気軽にお申しつけください(^^♪
幼児用の絵本やおもちゃも置いてありますので、ママの施術中にお子さんが退屈せずに待っていられる環境をご用意しています。
名和接骨院の産後骨盤矯正は産後2ヵ月から始められます!
会社設立のご報告とお礼
2016年10月3日
こんばんは。名和接骨院です(^^)/
平成28年10月3日 大安
本日かねてより設立準備を進めておりました株式会社RELIEF(リリーフ)が無事、創設の運びとなりました。
これまで以上に皆様に愛され、笑顔の絶えない、心温まる接骨院になるよう社員一同、精一杯務めてまいる所存です。
今後とも株式会社RELIEF 名和接骨院をどうぞよろしくお願い申し上げます。
また、創設に際し温かいお言葉とお心のこもったお祝いの品をいただき、ありがとうございました。
頂戴したお花は、受付に飾らせていただきました。お菓子は、本日美味しく頂きました(^◇^)
♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.
交通事故治療についてはこちら
姿勢矯正メニューについてはこちら
名和接骨院のHPはこちら
名和接骨院のFacebookはこちら
♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.
名和接骨院
〒476―0002 東海市名和町3-92
小島オフィスビル1F
TEL/FAX. 052-601-7444
平日 午前8:00~12:00
午後4:00~8:00
土曜 午前8:00~12:00
※祝日も診療しております(^O^)
★ LINEもやってます!!
♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.♪*:.。..。.:*・♪*:.。..。.:*・♪*:.。.